![]() |
|||||
サイト内検索
ウェブ検索
|
|||||
![]() |
|||||
新着情報 |
|||||
バサラ祭り2022
「感謝の舞、祈りの踊り」 〜東大寺・春日大社に奉納〜 今年も踊り隊、募集開始。
奈良を愛し、人とまちを元気にしたいと願う人々の想いによって生まれた
「バサラ祭り」。 これまで多くの踊り隊とみなさまの応援、そして多大なるご支援によって ”夏の終わりを代表するお祭り” として育くまれてきました。 そんな中、コロナ禍で迎えた2020年は河P直美監督とも連携したインターネット配信 「想いをつなぐバサラ」。2021年は奈良テレビ放送と連携した 「天空演舞from若草山〜大和平野が観客席!」。 コロナ禍に負けない元気な人の輝きを、 奈良の街から、世界に、未来に発信し続けました。 「バサラ祭り」の進化を支えるのは、個性豊かにキラリと輝く 一人ひとりの「心意気」。 そして、そうした心のあり方、目指すべき様式を示すのが、「参拝」「奉納」。 目立って騒ぐだけじゃない。この地の神様仏様に手を合わせ、 「今」我々がここにあることに感謝する。 無事、平穏を祈願する。今年2022年は、こうした思いをより強く、熱くする。 より多くの人たちの元気、笑顔とともに、東大寺・春日大社を舞台に、 シルクロードの終着点であり、日本の歴史・文化の出発点「奈良」から「世界」へ 感謝の舞、祈りの踊り「バサラ祭り2022」を開催します。 「正式参拝」は、全国の踊り隊からのメッセージも胸に刻み、東大寺・春日大社へ。 「奉納演舞」の踊り隊は、バサラの柱、地元チームに加え、全国からも募集。 芸能の神、春日若宮様は、「式年造替」が行われており、 2022年10月に仮殿から本殿へお戻りになる予定。春日大社での「奉納演舞」は、 御本殿と若宮仮殿の前庭である[林檎の庭]で「春日若宮式年造替記念奉納演舞」 として執り行います。 昨年同様、ライブ映像のYouTube配信、奈良テレビ放送での番組放映を予定。 平穏、平和への祈り。こんな時代だから出来ることがある。 やらなければいけないことがある。進化し続ける「バサラ祭り」。 24回目の特別な「バサラ祭り」へ。 人の輝きで、未来を変える。「感謝の舞、祈りの踊り」を捧げます。
■日 時 :令和4年8月27日(土)※本祭 (無観客開催)
■会 場 ●正式参拝:東大寺・春日大社 ●奉納演舞:東大寺(中門前)、春日大社(御本殿・移殿春日若宮様の前(林檎の庭))※春日若宮式年造替記念奉納演舞 ・まちなか[ディスプレイ]ステージ ※8月(南都銀行本店前 ディスプレイ・奈良市東向商店街内) ・奈良テレビ放送・番組放映 ※9月以降予定 ■テーマ:「感謝の舞、祈りの踊り」人の輝きで未来を変える。バサラ祭り2022 ★連動企画@高校生バサラ2022〜感謝と祈りの青春動画〜 ★連動企画A「踊れる喜び★未来への輝き〜感謝と祈りのメッセージ〜」募集 ■主 催 NPO法人バサラ衆 ■共 催 奈良テレビ放送 ■後 援(予定) 奈良県 奈良市 奈良県教育委員会 奈良市教育委員会 奈良県ビジターズビューロー 奈良市観光協会 他 Youtube動画は過去のバサラ祭りから。2021年分まで公開中 「踊り隊紹介」ページ(2019年版) バサラ祭り公式ガイドブック(2019年版)(約13MB) バサラ祭りの情報はFacebookでも公開しています。
| |||||
CG制作:(株)キャドセンター 協力:新薬師寺、元 東京藝術大学美術研究科長澤市郎教授 |